2023年3月の支出・289,777円 by Money Forward 新居用の家財道具、ふるさと納税、外食が多かった。あと電気代!!!!!!

家計簿

今月の自己分析

旅行ではないけれど、ふじのくにの“旬”を食べ尽くす会で梅ヶ島の宿・大野木荘へ行って、おいしいものを食べたりしたんですが、いまのところ、このときの費用は、経費として会計してあるので、今月「趣味・娯楽」の中には、入っていないんです。

ふじのくにの“旬”を食べ尽くす会IN梅ヶ島 ―金山探検、指定無形民俗文化財“梅ヶ島の舞”、癒しの宿・大野木荘
ふじのくにの“旬”を食べ尽くす会主催のツアーに参加。 先月も旅行で赤字だったのに性懲りもなく、、、、、 でもね、でも、旬の会は何年もの間、行きたくて行けなくての会だったんですよ。だから、今回はもう楽しみで楽しみで。赤字でもいいん...

今月は、
いよいよ着工が始まる新居で使うための、キッチンの部材とか、こまごました新居用の支出が、「特別な支出」→「その他特別な支出」に分類されてて、14,587円

ふるさと納税を、2自治体へ支払って、「その他」→「寄付金」25,000円

「住宅」→「その他住宅」、10,520円も、新居関連

そして、びっくりなのは、電気代!!!!!

11,970円って???  これまでは、4、5千円くらいだったのに、いきなりの1万円越え。。。。。これって、いわゆる最近の値上げのため???
え~。使い方そんなに変えてないのになぁ

 

純粋な??  ほんとうの???  支出は、146,486円

新居用の費用や、いまの住宅の家賃、住宅ローンなどを差し引いて、純粋に「暮らし」にいくらお金がかかるのかを、計画していきたいから、下のような計算をしてみた。あと、ふるさと納税みたいなイレギュラーな支出も除いておこう。

今月の支出、289,777円-新居用の支出25,107円-ふるさと納税25,000円-住宅費93,184円=146,486円

よしよし、あと5万円くらいの節約じゃ~。
まあ、新居ができあがるのが、7月とか、8月になりそうだから、それまで新居関連費用とかは、かかるだろうし、家賃と住宅ローンも二重払いだけど、それと、家計健全計画はちょっと別だから、この計算のしかたでいいや。

とはいえ、今月、ちょっと外食多いよね。
こういう気づきができるのは、家計簿のいいところだ~。来月は、外食ちょっと気をつけよう~っと。

項目金額割合
食費 合計40,160円15.33%
コンビニ3,852円1.47%
コープ9,370円3.58%
食料品9,528円3.64%
外食8,571円3.27%
昼ご飯2,970円1.13%
夜ご飯1,200円0.46%
カフェ4,669円1.78%
日用品 合計23,292円8.89%
精油2,790円1.07%
ドラッグストア10,087円3.85%
ペット用品6,677円2.55%
その他日用品3,738円1.43%
趣味・娯楽 合計18,036円6.89%
5,500円2.10%
お風呂1,340円0.51%
ジム10,780円4.12%
その他趣味・娯楽416円0.16%
交際費 合計900円0.34%
交際費900円0.34%
衣服・美容 合計18,434円7.04%
衣服8,315円3.17%
美容院・理髪6,050円2.31%
化粧品1,560円0.60%
アクセサリー1,099円0.42%
その他衣服・美容1,410円0.54%
健康・医療 合計9,830円3.75%
サプリメント5,050円1.93%
フィットネス2,980円1.14%
その他健康・医療1,800円0.69%
特別な支出 合計1,834円0.70%
家具・家電1,276円0.49%
住宅・リフォーム558円0.21%
水道・光熱費 合計17,383円6.64%
電気代11,970円4.57%
ガス・灯油代1,111円0.42%
水道代4,302円1.64%
住宅 合計103,044円39.34%
家賃・地代50,000円19.09%
ローン返済43,184円16.49%
その他住宅9,860円3.76%
保険 合計3,480円1.33%
生命保険2,100円0.80%
その他保険1,380円0.53%
その他 合計25,550円9.75%
振込手数料550円0.21%
寄付金(ふるさと納税)25,000円9.54%

 

コメント