ふだんの飲み物は、だいたい、
- コーヒー+低脂肪牛乳
- 紅茶
- コープの野菜ジュース
- 豆乳(プロテイン混ぜて)
- 緑茶(玄米茶やほうじ茶もこのくくりで)
といった感じ。
野菜ジュースは、あまり好きじゃなかったけど、一人暮らしになると、どうしても野菜が不足するしと思って、定期的に飲むようになった。
豆乳+プロテインは、同じように一人ぐらしの食生活でタンパク質が不安だったのと、娘に「いいよ~プロティンのんでると髪とかも違う気がする~」とすすめられて。
ただし、これらの飲み物の、糖質や脂質、カロリーなどを気にしたことなかったので、調べてみた。
コープコーヒー+低脂肪牛乳のカロリー 43.5kcal
コップ1杯200mℓあたり8kcal
コップ1杯200mℓあたり79kcal コップ1杯200mlあたり食塩相当量0.2g
ということで、1対1で混ぜて、200mℓ飲むとすると、43.5kcal
野菜ジュース 75kcal
野菜ジュースじゃなくて、野菜・果実ジュースでした。正しくは。毎週1リットル買って飲みきるようにがんばっていた。
32種類の野菜と4種類の果実をブレンド。コップ1杯(200mℓ)で1/3日分の野菜が摂れます。 コップ1杯200mℓあたり75kcal コップ1杯200mℓあたり食塩相当量0.2g
そりゃ、コーヒー +牛乳より、倍くらいカロリー高いんですね。
あと、調べていてびっくりしたのは、糖類の量。この野菜・果実ジュースには、コップ1杯200mℓ・糖類15.4g入っている。一般的に野菜ジュースの糖類の量は、200mℓあたり1.6gから17.4gと、かなり幅があるそうだけど、その中でも、糖類が多いジュースを毎週がんばってのんでいたのか…..ちょっと、糖類の少ないものに変えてみようかな。そうすれば、カロリーも少なくなるかも。。。。
で、みつけたのがこれ。
200gあたり63kcal、糖質12.6g、糖類10.3g
・・・・・・・糖質12.6g、糖類10.3gって………さっきの上のジュースには、糖質っていうのはなかったのに……
どのジュースをのんだらいいんじゃい?
あ、ちなみに、毎週コープの宅配を取っているので、コープで買えるやつがいいんですよう。あとは、Amazonでケース買いか。
コープで買わないとしたら….
トマトジュースといえばカゴメでしょう。
195g当たり 74kcal、糖質 15.3g(糖類 13.2g)
むむむむ。このジュースにも、糖質が。。
野菜ジュースの、糖質って、気にしなくってもいいの?????
いや~。糖質オフも売ってるってことは、やっぱり糖質・糖類、気にしたほうがいいんじゃないのかな。定期的に一定の量を飲むならば、なおさら気にしたほうがよくないか??
糖質オフジュースは、22kcal、 糖質:3.6g、糖類:3.2gということで、データ的にも納得できる。
いちど味見したいところですけどね。レビューで「まずい」って(笑)かなり、まずいものでも、イケるくちだけど。。。。
これは、コープで売ってないから、Amazonのケース買いかな。
うううう~ん。野菜ジュースどれがいいんだろう。。。。。悩ましいね
豆乳(プロテイン混ぜてのんでる ) 53kcal
コープの商品ですが、たぶん上記でOEMかなと。
53kcal、糖質2.4gということで、こちらの数値は、健康志向にはよさそうな感じですね。たんぱく質 3.8g-イソフラボン38mgもいい感じ。味もいいんですよ。バナナの甘さじゃなくて、風味がいいんだろうな~
プロテインも飲みやすいし、これは続けていこう~っと。
紅茶・緑茶のカロリーと糖質はまあ調べなくても。
カロリー気にするなら、お茶とコーヒーだけ飲んでいれば良いわけで、
野菜ジュースや、プロテイン混ぜる飲料は体調のために摂取してるつもりで、かえって肥満や不健康の元凶になる可能性もあるんだなと
今回、飲料のことを調べてみて、
ふだん、食べるものだけでなく、飲むものにも気を使おうと思いました
コメント